海洋散骨とは?ルールやマナー、流れを解説

 海洋散骨は火葬後、お骨をパウダー状に粉骨し、船やボートから海へお骨を撒くことです。日本ではお骨の行き先として「お墓」が一般的でしたが、少子高齢化やエコロジー思想などの社会背景から、海洋散骨を含む自然葬を選ぶ方が増えてきました。

 1991年、市民運動団体の「葬送の自由をすすめる会」が相模灘で執り行った海洋散骨が最初の海洋散骨と言われています。

ルールとマナー

海洋散骨を行う際には、一定のルールとマナーが存在します。

厚生労働省が制定した「散骨に関するガイドライン」を参考に、海洋散骨のルールとマナーを理解しましょう。

粉骨をする

「焼骨は、その形状を視認できないよう粉状に砕くこと。」と記載があり、遺骨をそのまま遺棄すると、法律違反にあたりますので、散骨をする際には必ず粉骨をしましょう。

散骨を行う場所

「海岸から一定の距離以上離れた海域」と記載があります。周辺住民や観光客への配慮から、人が立ち入ることができる陸地から1海里(1.852km)以上離れた海洋上で海洋散骨を行うことがマネーとなっています。

関係者への配慮

「地域住民、周辺の土地所有者、漁業者等の関係者の利益、宗教感情等を害することのないよう、十分に配慮すること。」と記載があります。喪服は避け、平服や普段着で参列しましょう。

自然環境への配慮

「プラスチック、ビニール等を原材料とする副葬品等を投下するなど、自然環境に悪影響を及ぼすような行為は行わないこと。」と記載があります。

海洋散骨当日までの流れ

散骨場所・散骨日時・参列者を決める

散骨日時は、散骨業者の予約状況や天候により延期する可能性も踏まえて、参列者の方たちと予め3日程設定するのがおすすめです。

海洋散骨業者を決める

海洋散骨を依頼する会社を決めましょう。散骨場所近くの会社をメインに探すのがおすすめです。全国で海洋散骨を受け付けている会社は、実際の散骨を自社では行わず他社に依頼していることがほとんどです。お打合せから散骨当日まで同じ会社で行っている会社の方が、「打合せしていた内容と違う」等のトラブルが発生する可能性が低く、安心して故人様の散骨当日を迎えられるでしょう。資料請求だけてなく、実際に電話で話を聞くことをおすすめします。

お打合せ

散骨業者とのお打合せでは、下記をメインに打合せをします。

・出航日時の決定

・申込書の記入

・乗船名簿の記入

・当日の流れ

・当日の注意点

「故人の好きだった音楽を流したい」や「故人の好きだったお花を献花したい」等、打合せ時に確認ができるよう、準備しておくことをおすすめします。

海洋散骨当日

出航場所に集合
散骨当日は余裕を持って、出航場所に集まりましょう。夏場の江の島発や葉山発の場合、出航場所近辺が大変混雑することが予想されます。時間のゆとりがあることで船酔い防止にもつながりますので、あらかじめ参列者の方たちと早めの集合時間を設定しましょう。
安全講習
乗船前に、船長から船での注意事項やライフジャケットの使用方法などの説明を受けます。
出航・本日の流れの説明
出航後、スタッフから本日の流れの説明があります。説明が終わりましたら、散骨地点到着までごゆっくりお過ごしいただきます。
散骨地点到着・海洋散骨セレモニー
到着後、海洋散骨セレモニーがはじまります。セレモニーの内容は会社ごとに違いますが、一般的には、①施主様のご挨拶②海洋散骨③献花④黙とう⑤散骨地点を旋回 です。
帰港・閉会のあいさつ
セレモニーが終わり、散骨地点を旋回すると船は帰港します。帰港時にスタッフから閉会のあいさつがあり、海洋散骨セレモニーが閉会となります。
解散
船から降り、ライフジャケットを返却し、解散となります。

海洋散骨後

海洋散骨後、1週間程度で散骨証明書及び写真データ等が送付されてきます。SEA product てのひらでは、写真をとても大切にしています。海洋散骨当日には、100枚程の写真を撮影し、厳選したデータ30枚程を無料でデータとしてお渡しさせていただいております。また、故人様、施主様、散骨日時、散骨ポイントの緯度軽度とポイント地図、当日の写真を貼ってお送りしています。


最新の投稿



無料相談・お問合せ先


お気軽にお問い合わせください。0464-37-3509受付時間 9:00-19:00 年中無休

お問い合わせ